ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要・論集
  2. 作大論集
  3. AA12530583
  4. 19

日本の在留外国人の就労と技能実習がGDP に及ぼした影響の一考察
―在留資格就労者は日本の経済成長に貢献しているのか―

https://sakushin-u.repo.nii.ac.jp/records/2000229
https://sakushin-u.repo.nii.ac.jp/records/2000229
9f19b8ea-3d35-4f21-9218-65a67340b58a
名前 / ファイル ライセンス アクション
SDR190005.pdf SDR190005.pdf (2.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-10-03
タイトル
タイトル 日本の在留外国人の就労と技能実習がGDP に及ぼした影響の一考察
―在留資格就労者は日本の経済成長に貢献しているのか―
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the Impact of Employment and Technical
Intern Training of Foreign Residents in Japan on GDP
― Are Workers with Residence Status Contributing to Japan’s Economic Growth ? ―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 在留資格、技能実習制度、経済成長(一人あたりGDP)、コロナ禍後の日本入国の推移、特定技能
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Residence Status, Technical Intern Training Program, Economic Growth (GDP per capita),Transition of Entry into Japan after the COVID-19 Crisis, Specified Skilled Worker
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 天尾, 久夫

× 天尾, 久夫

ja 天尾, 久夫

ja-Kana アマオ, ヒサオ

en Amao, Hisao


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2019年の冬にコロナ禍に見舞われ、2024年にその感染症が収束の事態に至った。それ以前より日本政府は、日本の少子高齢化の進捗によって退職者の大幅な増加と少子化による労働人口の減少の問題の対処が喫緊の課題であった。
歴史上、日本は明治維新のときもそうであったが、国難と言われる事態に遭遇したとき、内部制度を大改革する事例が散見される。同様に、少子高齢化による人口の減少、労働人口の減少に対応して、日本も経済システムをそれに合わせる動きが進んでいる。労働人口の減少で、政府は少子化対応・教育への財政援助という策を講じている。それも、ある意味で長期間を必要とするが、労働人口減少の対策として有用と信じ行っている。他方、労働人口の増大を促す意味で、海外から日本への在留目的外国人を活用することも有効と言える。在留外国人を日本で引き受けた場合、居住地域での治安やその家族に教育制度、社会福祉制度、医療保険などで受け入れる体制を構築する必要も指摘でき、そう簡単な施策でないことも明白である。
政府は人手不足を補うべく2019年4 月より始まった特定技能制度であったが、特定技能制度により、どのように人手不足が日本で手当されているかについて制度設計の細部まで踏み込み、検証した先行研究は少ない。その制度の欠陥については、ここ数年メディアでも取り上げられており、2024年に技能実習制度の改廃の法案が審議の途上にある。
こうした状況を踏まえて、本論では、出入国在留官庁発表の入国者データを用いて海外からの在留目的外国人の動向や詳細を省察した。まず、現在、日本への在留外国人は総数の7 割は、アジア地域からである。その内訳を見ると中国、ベトナム、フィリピンの入国者が多く、在留目的は、永住権の保有者、特殊な技能・資格を有する者、留学等、技能実習の4 つの目的のいずれかで訪れている。本論では、特に技能実習、特定技能実習について扱い、現在までの技能実習制度の変更点について、過去の制度の欠陥について詳述した。
本論の最後に、2024年アメリカ大統領から、日本ではアメリカのように移民者が経済成長に寄与しておらず、日本は海外からの就労受入れに前向きではないという趣旨のメディア報道があったが、本論で果たしてそのような事が言えるのかを簡単なモデルで実証分析した。その後、論文でも触れたように日本で、特殊技能・資格を有する者の数と技能実習者の数が一人あたりGDP にどの程度の影響を与えたのかについても実証分析を行った。その実証結果だけを要約すれば、アメリカの純移民の増加は一人あたりのGDP を増やす効果はあるが、日本ではそのような関係を確認できない。しかし、日本では、特殊技能・資格を有する者の変化は日本の一人あたりGDP を変化させないが、技能実習者数の増大が一人あたりGDP を増大させてきたという統計的に有意な関係を確認できた。
言語 ja
bibliographic_information ja : 作大論集
en : Sakushin Gakuin University Bulletin

号 19, p. 55-73, ページ数 19, 発行日 2024-08-30
出版者
出版者 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2185-7415
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12530583
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-10-03 01:32:48.472864
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3